このはこども園では、たくさんの生き物を飼っています。
ほとんどは地域の方が子どもたちのために水路等に仕掛けをしてつかまえてきたもの。
ザリガニ、どじょう、めだか、モツゴ、かたつむり。かたつむりはこのは農園のキャベツの下に隠れていました。絶滅危惧種といわれているめだかとモツゴ。この地域は荒らされずに自然が残っていて生き物たちも過ごしやすい場所なのでしょうね。地域の方も温かい方ばかりなのでなんか結びつくような気がします。昔は、蛍も見れたとか…。水がきれいだったのですね。私も田舎育ちなので山で遊んだり川遊びが大好きでよく幼いころは生き物を探していました。大人になるにつれ生き物を飼うのがなくなり興味も薄れたのですが、このはこども園が開園し、たくさんの生き物と再び出会い観察することができ幼少に戻れる空間をまた呼び戻してくれました。大人になって初めて知る発見もあり楽しいですね。
玄関はそんな生き物の宝庫となっています。出勤すると必ず水槽を覗き観察しています。(#^.^#)
今日は水槽をきれいにしようと一つずつお掃除。生まれて初めてザリガニの脱皮する光景を目の当たりしました。
頭の部分が殻が外れそうになっていて「これから脱皮するんだ!」と思いそのままにしていました。今日の脱皮はないと思っていたのですが数分後ふとバケツを覗くと背びれの方が脱皮している…「ん??これは脱皮の瞬間を見れるかも!!」そう思い携帯のムービーで撮影開始。しばらくじっとしていたのですが、急に活きのいいエビのようにぴちぴちと跳ねながら脱皮をしたのでした!思わず「おー!!」と声がでてしまいました。(笑)脱皮後は少し疲れた様子だったので1匹だけにしてあげました。こんな瞬間に立ち会えるとは感動です。(*^▽^*)
かたつむりが好きな葉っぱはあじさい…。そう思っていたのですが数年前、かたつむりはあじさいは好きではないとテレビ番組で見ました。今回見つけた場所はキャベツの葉っぱ。おいしそうに食べている姿を発見しました。あじさいの葉っぱは毒があるんだそうです。かたつむりはそれを知っていて食べないそうですよ。園でもキャベツ入りの容器にいれ観察しています。
キャベツを食べるなんて意外です。こどもたちも登降園の際によく生き物を見てくれています。いつかザリガニの脱皮の瞬間に立ち会ってもらえたらといいなーと思います。